※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、ラズうりーです!

昨日飲み会で、同僚が「パートナーエージェント」で素敵な人と出会えたとエピソードを聞いたんだけど、どんなサービスなの?



短期間での成婚を目指す方や、手厚いサポートを求める方に最適な結婚相談所だよ!解説するね!
- 結婚相談所「パートナーエージェント」の概要
- 「パートナーエージェント」のメリット・デメリット
- 「パートナーエージェント」の無料資料請求を利用した体験談


「パートナーエージェント」の概要
「パートナーエージェント」は、全国に20店舗以上を展開する結婚相談所で、短期間での成婚を目指す方に支持されています。AI技術やEQ(感情知能)テストを活用し、コンシェルジュが理想に近い相手を紹介することで、効率的な婚活をサポートしています。



全国に支店があるような結婚相談所だと、やっぱり安心感があるもんなぁ。
「パートナーエージェント」の主な特徴は以下のとおりです。
- 豊富な会員数:
独自のプラットフォーム「SCRUM」や「CONNECT-ship」に加盟しており、約98,000人の中から理想の相手を探すことが可能です。 - 多彩なマッチング方法:
成婚コンシェルジュによる紹介、AIマッチング、会員限定のイベントなど、9種類の出会い方を提供しています。 - 手厚いサポート:
婚活のPDCAサイクルを取り入れ、計画的に活動を進められるようサポートしています。



会員数が多いと、地方でも出会える可能性が高くて良いよね!


「パートナーエージェント」のメリット・デメリット
次に、「パートナーエージェント」のメリットとデメリットをまとめました。
「パートナーエージェント」のメリット【6選】
- 高い成婚率(1年以内の成婚率 約65%)
- 一般的な結婚相談所の成婚率が10~30%程度と言われる中、パートナーエージェントは短期間での成婚を実現しやすい。
- 専任コンシェルジュによる手厚いサポート
- 婚活の進捗を管理し、定期的に面談やアドバイスを提供。
- 婚活計画の見直しや改善点のフィードバックを受けられる。
- 9種類の出会い方があり、多角的にアプローチできる
- AIマッチング、コンシェルジュ紹介、婚活パーティー、イベント、SCRUM(他社連携プラットフォーム)など、多彩な方法で出会いのチャンスを増やせる。
- 独自の婚活PDCAサイクルで成婚しやすい
- 婚活の進捗を「計画 → 実行 → 分析 → 改善」のサイクルで管理し、成功率を高める。
- 他社と連携した「SCRUM」「CONNECT-ship」で会員数が多い
- パートナーエージェントの会員だけでなく、他の相談所の会員ともマッチングできるため、出会いの機会が増える。
- 成婚後のサポートも充実
- 交際・成婚後のカップル向けに、結婚準備や新生活のアドバイスも提供。



出会える手段がたくさんあるのはいいね!僕でも出会えそうな気がしてくるよ!


「パートナーエージェント」のデメリット【6選】
- 費用が高め(初期費用+月会費+成婚料の負担)
- 初期費用 110,000円、月会費 19,800円、成婚料 77,000円と、総額で数十万円になるため、コストがネックになる人も。
- マッチング数にばらつきがある
- 自分の希望条件(年齢、年収、地域など)が厳しいと、紹介される人数が少なくなることがある。
- 入会後に活動のプレッシャーを感じる人も
- コンシェルジュが積極的にアドバイスをくれる一方で、受け身な人は「活動を急かされている」と感じることも。
- コンシェルジュとの相性がある
- 担当コンシェルジュによって、対応の質や相性が異なり、満足度が変わる可能性がある。
- 地方在住者には不向きな場合も
- 都市部では会員が多くマッチングしやすいが、地方在住者は紹介数が限られることがある。
- お見合い調整のスケジュールがタイトなことも
- 紹介があると、短期間で会う流れになるため、自分のペースで婚活したい人には向かない場合も。



どの結婚相談所でも起こり得るようなデメリットばかりだね。この辺りは考慮しておこう!
「パートナーエージェント」の口コミ・評判
パートナーエージェントの口コミを調査したところ、良い評価もあれば悪い評価も見受けられました。利用者の体験談をもとに、具体的な声を詳しく紹介します。
良い口コミ・評判【4例】
① コンシェルジュのサポートが手厚く、安心して婚活できた
「初めての結婚相談所で不安でしたが、担当のコンシェルジュの方がとても親身になってくれました。婚活の進め方や、自分の強み・弱みまで細かく分析してくれたので、効率的に活動できたと思います。途中でうまくいかないことがあったときも、一緒に振り返って改善策を考えてくれたのがありがたかったです。」(30代女性)
➡ サポート体制を高く評価する声が多いです。特に、「婚活を進めるうえで自信を持てた」という声が目立ちます。
② 1年以内に結婚できた!
「他の婚活アプリを1年以上使っていましたが、なかなか進展がなく、思い切ってパートナーエージェントに入会しました。結果として、入会して8ヶ月で結婚が決まりました。コンシェルジュの方が、相手の性格や価値観を考慮して紹介してくれたので、無駄なやり取りが少なく、真剣な交際に進めました。」(40代男性)
➡ 成婚率の高さを実感している人が多いです。「本気で結婚したい人が集まっているので、無駄なやり取りが少なくて済む」という声もあります。



成婚率の高さは、業界平均を大きく上回っているよ!


③ 9種類の出会い方でマッチングの幅が広い
「コンシェルジュの紹介だけではなく、婚活パーティーやAIマッチング、他社と連携したSCRUMシステムなど、色々な方法で相手を探せるのが良かったです。マッチングのチャンスが多いので、自分に合う人を見つけやすかったと思います。」(30代女性)
➡ 複数のマッチング方法があることで、より多くのチャンスを得られる点を評価する声もありました。
④ 成婚後のサポートが嬉しい
「成婚退会したあとも、結婚生活に関するアドバイスをしてくれたり、ブライダル関連の情報を提供してくれたりと、アフターフォローがしっかりしていました。」(40代男性)
➡ 「結婚が決まったら終わり」ではなく、その後のサポートが充実している点も評価されています。
悪い口コミ・評判【4例】
① 費用が高い
「月会費や成婚料を含めると、それなりの金額になります。他の婚活アプリと比べると割高なので、費用面で少し躊躇しました。」(30代男性)
➡ 料金の高さをデメリットと感じる人が一定数います。ただし、「その分しっかりサポートしてもらえるので納得」という声もありました。



サービスの質が高いと、どうしても料金は高くなるよね。
② マッチング数にばらつきがある
「自分の条件(年齢・年収・学歴)に合った人を探していたのですが、なかなか良いマッチングがありませんでした。もう少し会員数が多いと良かったかも。」(40代女性)
➡ 希望条件が厳しすぎると、紹介される人数が少ないことがあるようです。「理想を高く持ちすぎると、思ったより出会いが少ない」という意見も。
③ コンシェルジュの質に差がある
「最初に担当してくれたコンシェルジュさんはとても親切で、相談しやすかったのですが、途中で担当が変わったら対応が雑になった気がしました。相性の問題もあると思いますが、コンシェルジュ次第で満足度が変わるかもしれません。」(30代女性)
➡ コンシェルジュの質にばらつきがあるという意見もあります。相性が合わない場合、変更を申し出ることもできるようですが、対応に不満を持つ人もいるようです。
④ 地方では出会いのチャンスが少ない
「都市部の人は良いかもしれませんが、地方では会員数が少なく、マッチングする人が限られてしまうと感じました。私の地域では紹介数が思ったより少なかったです。」(40代男性)
➡ 都市部の方が会員が多く、地方では出会いの機会が少ないと感じる人もいました。
「パートナーエージェント」の料金プラン
「パートナーエージェント」は、会員のニーズやサポートの度合いに応じて、以下の3つの基本コースを提供しています。





一つずつ解説するよ!
1. ライトコース
本格的な婚活支援サービスを、費用を抑えて気軽に利用できるコースです。
- 登録料:33,000円
- 初期費用:55,000円
- 月会費:
- エリアI:15,400円
- エリアII:13,200円
- 成婚料:0円
サポート内容:
- 紹介人数:月2人
- AIマッチング紹介:月2人
- 検索申込数:
- エリアI:月12人
- エリアII:月7人
- コンシェルジュへの相談:電話・メール・チャット
- 定期面談:なし
- ファッションコーディネートサービス:オプション



エリアIとエリアIIの該当店舗は下記の通りだよ!


2. スタンダードコース
成婚率業界No.1のノウハウが凝縮された、一番人気のコースです。
- 登録料:33,000円
- 初期費用:77,000円
- 月会費:
- エリアI:19,800円
- エリアII:16,500円
- 成婚料:77,000円
サポート内容:
- 紹介人数:
- エリアI:月6人
- エリアII:月3人
- AIマッチング紹介:月2人
- 検索申込数:
- エリアI:月8人
- エリアII:月4人
- コンシェルジュへの相談:面談・電話・メール・チャット
- 定期面談:3ヶ月に1回
- 紹介文作成:あり
- 活動フィードバック:あり
- ファッションコーディネートサービス:オプション



コンシェルジュと直接面談できるのが良いね!婚活に慣れないうちはこのプランが安心そう。
3. プレミアムコース
出会いの質を突き詰めた、最上位プランです。
- 登録料:33,000円
- 初期費用:154,000円
- 月会費:24,200円
- 成婚料:110,000円
サポート内容:
- 紹介人数:月8人
- AIマッチング紹介:月2人
- 検索申込数:月12人
- コンシェルジュへの相談:面談・電話・メール・チャット
- 定期面談:3ヶ月に1回
- 紹介文作成:あり
- 活動フィードバック:あり
- ファッションコーディネートサービス:コースに含む
各コースともに、専任制のサポートやお見合い日程調整、交際サポート、成婚サポート、お返事代行などのサービスが共通して提供されています。



色んな割引プラン(20代限定プラン、30〜31歳限定プラン、シングルマザープランなど)もあるから、公式HPでチェックしてみてね!
まとめ:「パートナーエージェント」はこんな人にオススメ!
最後に、「パートナーエージェント」が向いている人・向いていない人をまとめます。
✔ こんな人におすすめ
- 短期間で結婚を目指したい人
- コンシェルジュのサポートを受けながら婚活を進めたい人
- 多少コストがかかっても、効率的に婚活したい人
✔ こんな人には向かないかも
- 費用を抑えたい人
- 自分のペースで自由に婚活したい人
- 地方在住で出会いの選択肢が少ない人(地域によって会員数が少ない可能性あり)



よく理解できたよ!費用ばかり気にして婚活が上手くいかないことは避けたいから、こういう質の高いサービスはすごく気になる!



資料請求や初回相談までは無料だから、自分に合っているかどうか、まずはお金をかけずに確認してみるのが良いと思うよ!
「パートナーエージェント」は、短期間での成婚を目指す方や、手厚いサポートを求める方に最適な結婚相談所です。多彩なマッチング方法と豊富な会員数により、理想のパートナーと出会えるチャンスが広がります。費用面での負担はありますが、その分質の高いサービスを受けられる点が魅力です。
まずは無料相談や資料請求を通じて、「パートナーエージェント」のサービスを体験してみてはいかがでしょうか。
・・・(数日後)・・・



早速、無料の資料請求をしてみたよ。
到着したパンフレットの外観はこちら👇


「パートナーエージェント」のロゴマークのみ右下に記載されているものの、結婚相談所の名前は一切記載されておらず、中身が何か分からないように工夫されています。



家族にバレたくない人にも安心だね!
封筒の中身はこちら👇


電子版パンフレットもメールで配布してもらえますが、電子版パンフレットよりも紙版パンフレットの方が情報量が多かったです。



タイミングによって内容は変わるだろうけど、入会特典(登録料33,000円が無料に & 月会費が最大2ヶ月分無料に)と、来店特典(Amazonギフト券)のクーポンがメールで届いたよ!



クーポン獲得を目的として資料請求するのもアリかもね!
「パートナーエージェント」は下記の記事でも紹介しているため、良ければ参考にしてください。


以上、ラズうりーでした!