※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、ラズうりーです!

僕は院卒なんだけど、院卒男性に人気のマッチングアプリってどれなんだろう…? 彼女探しの参考にしたいなぁと思って。



2025年8月現在、「院卒の高学歴男性にフォーカスした婚活・恋活動向」は明確な統計データが無い状況だよ。僕も気になってたから、今回150人の院卒/未婚男性を対象にアンケート調査を実施してみました!
- 高学歴/院卒男性が最も利用しているマッチングアプリランキング
- 高学歴/院卒男性にとって特に満足度が高かったマッチングアプリ


アンケート調査の概要
今回のアンケート調査では、25~39歳の未婚・院卒男性(計150名)に「過去の婚活・恋活サービス利用状況」について質問しました。
調査名:恋愛・婚活に関するアンケート
調査方法:インターネット調査(Freeasy社)
調査対象:25~39歳で未婚の院卒男性/全国/合計150名
調査日:2025年8月14日
設問数:2つ



過去に顧客調査の経験もあるし、統計検定2級も持ってるから、安心してデータを見てください!
「アンケート回答者の背景情報」と「アンケートの設問内容」については、過去の記事で説明済みのため、こちらの記事で確認してください👇





利用経験と満足度の観点から、高学歴男性に人気の婚活・恋活サービスを調査したよ! この記事では「マッチングアプリ」の結果を抜粋して報告します!
「出会い系アプリ」の結果は、こちらの記事を参考にしてください👇


【結果①】院卒男性のマッチングアプリ利用は『王道集中』+『ニッチ分散』
まずは、「過去に利用経験があるマッチングアプリ」に関する回答結果を紹介します👇


1. 婚活系アプリ


結婚を強く意識する層に最も選ばれたのは、ゼクシィ縁結び(7名)でした。
次いで、ブライダルネット(3名)、youbride(2名)、TOKYO縁結び(2名)、Match(1名)といったアプリが続きます。利用者数は次項の恋活系に比べて少なめですが、「真剣婚活向けアプリ」として一定の支持を集めています。



確かに「本気で婚活をしたいと思ったらゼクシィ」っていうイメージはあるなぁ。高学歴男性からも人気なんだね。
2. 恋活系アプリ





全カテゴリーの中で最も利用が集中したのが、この恋活系だよ!
といった「四天王」とも言えるアプリが圧倒的に人気を集めました。
その他にも、Ravit(2名)、Poiboy(1名)、CoupLink(1名)、オミカレLive(1名)、Koigram(1名)、pecoli(1名)、CoCome(1名)、scenario(1名)、ペアフル(1名)と、よりニッチなサービスも少数ながら利用されています。



「Pairs(ペアーズ)」は会員数の多さと検索機能の幅広さが強みで、学歴や職業で相手を絞り込めるから、高学歴/院卒男性にとってメリットになっていると考えられるね!
3. ミドルシニア向け


年齢層を絞ったアプリも一定数利用されていました。
パートナーズ(2名)、東カレロマンス(2名)が目立ち、その他にアンジュ(1名)、Goens(1名)、somuri(1名)、ハハロル(1名)といったサービスが挙げられました。



今回の調査対象が25~39歳の未婚・院卒男性だから、40歳以上も調査対象に入れると、もっとユーザー数は増えるんだろうね!
4. 特化型アプリ


趣味や属性に特化したアプリの利用も確認されました。
具体的には、恋庭(3名)、オタ恋(2名)、Dramatch(2名)が比較的多く、さらにエンスポーツ(1名)、amor pet(1名)、Fancy(1名)、Voicetep(1名)、メディカルラウンジ(1名)、Kiseki(1名)、Miyou(1名)、KonKon(1名)、Memotia(1名)といった多様な選択肢が挙げられました。



いろんな特化型のマッチングアプリがあるんだね! 特化型のサービスを使えば趣味や価値観の合う人と出会いやすそうだし、1回使ってみたいなぁ。
5. 審査制アプリ


審査制アプリの利用者も散見されました。
最も人気だったのはAill goen(3名)。次いでイヴイヴ(2名)、東カレデート(1名)、ゴージャス(1名)、ブライトマッチ(1名)といったサービスが挙げられました。



審査制アプリは「質の高い出会い」や「安心感」を重視する層に一定の支持があるよ! 学歴や職業を重視して評価されやすい場でもあるから、高学歴/院卒男性には相性の良いサービスだと思います!
6. 友達作り系


ライトな出会いの場として利用される「友達作り系」では、Tinder(5名)がトップでした。他ではCiel(1名)にも回答がありました。
7. 合コン・イベント系


グループでの出会いを意識した「合コン系」では、コンコイ(2名)が最も利用されていました。
次いで&リーグ(1名)、JOIN US(1名)、アポモ(1名)と続きました。



合コン文化は減ってきた印象だったけど、複数人で会うスタイルは「自然な出会い方」としてまだまだ支持されているみたいだね!
8. デート系アプリ


デート特化型では、Dine(2名)が利用経験として最も多く、バチェラーデート(1名)、スマ婚デート(1名)といった回答も得られました。



「会うまでが早い」デート直結型アプリも少数ながら使われていました! 時間を有効活用できるからオススメだけど、相手の真剣度がまちまちな印象だから、自分に合った使い方を見極めたいね!
【結果②】高学歴/院卒男性から最も人気のマッチングアプリは『Pairs(ペアーズ)』!
次に、「高学歴/院卒男性にとって特に利用満足度が高かったマッチングアプリ」に関する結果を紹介します👇



「特に利用満足度が高かったサービスを最大3つまで選択してください」という設問だったから、人気のサービスに回答が集中する結果になっているよ!


最も多く挙がったのはPairs(ペアーズ)で12名が回答しました。利用経験者数が多いだけでなく満足度の面でもトップに立っており、出会いやすさや利用者層の広さが高く評価されていることが推察されます。



高学歴/院卒男性においても、やっぱりPairs(ペアーズ)は強いんだね。「彼女を作りたい!」と思った時の第一選択肢って感じがするよ。
次いでOmiaiが10名、with(ウィズ)とtapple(タップル)がそれぞれ6名となり、恋活系ジャンルのアプリが強さを示しました。これらのアプリは会員数が多く、検索やマッチング精度に優れていることから「出会える実感」につながりやすく、満足度が高い理由と考えられます。



グラフを見ると一目瞭然だけど、恋活系の王道4アプリが圧倒的な人気だよね!出会えた実績が人気に繋がっているんだろうなぁ。
婚活系ではゼクシィ縁結びが2名、youbride(ユーブライド)が1名と少数ながら支持を得ていました。真剣に結婚を意識した相手と出会いやすい点が評価されている可能性があります。
また、ミドルシニア向けのGoens(ゴエンズ)と東カレロマンスがそれぞれ1名ずつ、審査型ではAill goen(エールゴエン)が1名挙がっており、特定の層において満足度を得られるサービスであることが確認できました。
一方で、特化型や友達作り系、合コンやデート直結型のアプリは、今回の調査では満足度が高いサービスとして票が集まりませんでした。利用経験はあっても「満足した」と感じる人が少なかったようです。



まだまだ利用者数が少なかったりするのかな。都市部のようにユーザー数が多い場所だったら、特化型サービスも有効活用できそうな気がするけどね!
まとめ:高学歴/院卒男性の恋愛も、まずは『王道の恋活アプリ』から!
今回のアンケート結果を総合すると、高学歴/院卒男性のマッチングアプリ利用は「利用経験が多いサービス」と「満足度が高いサービス」がほぼ一致していることが分かりました。
特にPairs(ペアーズ)、Omiai、with(ウィズ)、tapple(タップル)といった定番アプリは、利用者数の多さに加え、実際に満足度も高く、まさに王道の選択肢であるといえます。



大手アプリ群が「まず試すべきサービス」として位置づけられることは、間違いないと思います!
一方で、ゼクシィ縁結びやyoubride(ユーブライド)といった婚活色の強いサービスや、パートナーズ、東カレロマンスのように年齢層に特化したサービスも少数ながら高い評価を得ていました。
これらは利用者数こそ多くはないものの、「自分の結婚観やライフスタイルに合った場を選ぶ」ことで、十分な満足感を得られる可能性があることを示しています。



恋活・婚活もサービスが多様化している印象を受けたよ!
総じて、高学歴/院卒男性では「母数が大きく出会いやすいアプリ」と「自分にフィットする特化型サービス」をうまく使い分けている動向が見られました。
これから活動を始める方は、まずは王道の恋活アプリを活用しつつ、自分の価値観に合うニッチなサービスを組み合わせることで、より効率的かつ満足度の高い出会いに繋げられるはずです。
参考になる情報を提供できていれば幸いです。
以上、ラズうりーでした!